【住所】〒351-0112 埼玉県和光市丸山台1-1-2ザバススポーツクラブ和光店内
症例 腕の症状
2023年6月15日
外側上顆炎(テニス肘)について
物をつかんだり、絞るような動作をしたときに痛みが生じる外側上顆炎(がいそくじょうかえん)。その原因と症状について解説します。 外側上顆炎の原因 外側上顆炎は、肘の外側にある上腕骨の突起部分(外側上顆)に付着す...
物をつかんだり、絞るような動作をしたときに痛みが生じる外側上顆炎...
ゴルフ肘について
ゴルフ肘とは手首や肘を使いすぎることによって発症する肘のケガの総称で、医学的には内側上顆炎(ないそくじょうかえん)と言われます。 ゴルフをプレーしている人に多い症状であることから、ゴルフ肘と呼ばれています。 ゴル...
ゴルフ肘とは手首や肘を使いすぎることによって発症する肘のケガの総...
TFCC損傷について
TFCC損傷とは、三角線維軟骨複合体と呼ばれる部位が損傷する症状を指します。なかなか聞きなれない疾患名ですが、手首の小指側に発生する痛みの原因にはこの疾患が多く見られます。 TFCC損傷の症状 TFCC損傷の...
TFCC損傷とは、三角線維軟骨複合体と呼ばれる部位が損傷する症状...
肘内障について
肘内障(ちゅうないしょう)は、小さい子供が悩まされることが多い症状です。ここでは、肘内障の原因や症状について詳しく説明していきます。 肘内障の原因 肘内障とは、肘が抜けた状態になる疾病のことです。普段は輪状靭...
肘内障(ちゅうないしょう)は、小さい子供が悩まされることが多い症...
2023年6月14日
有鈎骨骨折について
有鈎骨骨折(ゆうこうこつこっせつ)は野球選手に多い怪我の一つですが、それ以外の方にとっても起こり得るものです。ここではいざという時のために、その原因と症状を紹介しておきます。 有鈎骨骨折の原因 有鈎骨は手首に...
有鈎骨骨折(ゆうこうこつこっせつ)は野球選手に多い怪我の一つです...
2023年6月13日
野球肘について
野球肘は野球を趣味にしている人などが発症しやすい肘の症状です。ここでは、野球肘の症状や原因について、詳しく解説します。 野球肘の原因 野球肘が発症する主な原因は、ものを投げる動作を頻繁に行うことです。野球だけ...
野球肘は野球を趣味にしている人などが発症しやすい肘の症状です。こ...
2022年7月5日
ばね指について
ばね指はスポーツ選手に発症しやすい疾患ですが、日常生活で起こる可能性もゼロではありません。したがって、あらかじめ原因について把握し、対策を心がけることも重要になります。 ばね指の原因 主な原因は屈折腱が移動す...
ばね指はスポーツ選手に発症しやすい疾患ですが、日常生活で起こる可...
腱鞘炎(デッケルバン)について
腱鞘炎(デッケルバン)は親指の使い過ぎが原因で起こる炎症です。親指の曲げ伸ばしに伴って、腱と腱鞘の間に炎症が起こる事があります。 使い過ぎなければ炎症が起こる事はありませんが、長い時間手を使った作業を行っていると腱...
腱鞘炎(デッケルバン)は親指の使い過ぎが原因で起こる炎症です。親...
ホーム
料金表
アクセス
▲
ザバス鍼灸整骨院和光店へのご予約・お問い合わせ
SAVAS鍼灸接骨院へのご予約・お問い合わせ
LINE登録はこちら
ボタンをクリックでQRコードが開きます。
ボタンをタップでラインアプリが開きます。